【世界遺産検定4級講座】海外の世界遺産 セカ丸とイクロム先生の要点整理解説

4級対策

【世界遺産検定4級講座】海外の世界遺産 セカ丸とイクロム先生の要点整理解説

海外の世界遺産を会話形式のみで一気に振り返ります。
ポイントをざっくり整理して、試験直前の頭のウォーミングアップに使いましょう!

フランスっていっぱい出るんだよね?
そう、モン・サン・ミシェルは潮の満ち引きが特徴。
パリのセーヌ河岸は都市景観。
さらにサンティアゴ巡礼路のフランス区間もあるね。

イタリアはどれが大事?
まずフィレンツェはルネサンスの都。
ローマ歴史地区と教皇領はコロッセオやバチカン。
そして独特なのがアルベロベッロのトゥルッリだよ。

ギリシャは?
アクロポリスは古代ギリシャの象徴、パルテノン神殿。
メテオラ修道院群は奇岩の上に建つ修道院群だ。

中国はいっぱいありそう!
万里の長城は防衛施設。
始皇帝陵と兵馬俑坑は秦の始皇帝の墓。
四川のパンダ保護区は自然遺産だね。

トルコってどこが出るの?
イスタンブル歴史地区は東西文明の交差点。
カッパドキアは奇岩と地下都市で有名だよ。

アフリカの遺産はどう覚える?
キリマンジャロ国立公園はアフリカ最高峰。
ヴィクトリアの滝は世界三大瀑布のひとつ。
ムザブの谷は砂漠に築かれた共同体都市だ。

南米はちょっと混乱しちゃう…
マチュ・ピチュはインカの空中都市。
ナスカの地上絵は巨大な図形。
チンチョーロ文化は世界最古の人工ミイラだね。

アメリカとオセアニアは?
自由の女神像はニューヨーク港に立つ象徴。
オーストラリアはロード・ハウ群島ウルル=カタ・ジュタ国立公園
さらにタプタプアテアはポリネシア文化の中心だ。

ふぅ、こうして会話だけで整理すると頭に残りやすい!
その調子。国ごとに位置づけて覚えれば、試験本番でも迷わないよ!
本記事は世界遺産アカデミー(WHA)認定講師世界遺産検定マイスターが監修しています。
会話形式で気軽に確認し、直前復習に役立ててください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました