【世界遺産検定4級講座】海外の世界遺産 試験直前はこれだけ暗記!

4級対策

【世界遺産検定4級講座】海外の世界遺産|試験直前これだけ暗記!

世界遺産検定4級で登場する海外36の遺産(公式テキスト準拠)

「試験直前なのに、全部を詳しく覚える時間がない!」という人も大丈夫。
この記事では、これだけ押さえれば得点につながる必須キーワードを一気にまとめました。
会話形式で楽しく、そして試験直前に読み返せるラストチェック用記事として活用してください。

先生!時間がないよ〜!直前に最低限覚えるべき海外遺産ってどこ!?
落ち着いて。36の遺産をぜんぶ細かく覚える必要はないよ。国名+キーワードを結びつければ十分合格ラインだ!

文化遺産の鉄板キーワード

  • アウシュヴィッツ(ポーランド):ナチス・強制収容所 → 「負の遺産」
  • モン・サン・ミシェル(フランス):潮の干満・修道院島
  • メンフィスのピラミッド地帯(エジプト):クフ王のピラミッド
  • ローマ歴史地区と教皇領(イタリア):コロッセオ/バチカン
  • フィレンツェ歴史地区(イタリア):ルネサンス文化・メディチ家
  • イスタンブル歴史地区(トルコ):アヤソフィア
  • アテネのアクロポリス(ギリシャ):パルテノン神殿
  • アルベロベッロ(イタリア):トゥルッリ=円錐屋根の白壁集落
  • ラス・メドゥラス(スペイン):古代ローマの金鉱山
  • クロンボー城(デンマーク):『ハムレット』舞台
  • エッセンの炭鉱(ドイツ):世界一美しい炭鉱
  • ダーウェント峡谷(イギリス):産業革命の発祥地
  • ペルシャ庭園(イラン):チャハル・バーグ様式/楽園の原型
  • タプタプアテア(仏領ポリネシア):マラエ・航海の聖地
  • チンチョーロ文化(チリ):世界最古の人工ミイラ
「楽園=ペルシャ庭園」「負の遺産=アウシュヴィッツ」ってつなげると覚えやすいね!

自然遺産は地形と動物で覚える!

  • ガラパゴス諸島(エクアドル):ダーウィン・ゾウガメ → 進化論の舞台
  • サガルマータ国立公園(ネパール):エベレスト/ヒマラヤ
  • ロス・グラシアレス国立公園(アルゼンチン):氷河群/ペリト・モレノ氷河
  • ロード・ハウ群島(オーストラリア):固有生態系
  • キリマンジャロ国立公園(タンザニア):アフリカ最高峰・氷河後退
  • ウルル=カタ・ジュタ国立公園(オーストラリア):先住民聖地/巨岩
  • ヴィクトリアの滝(ジンバブエ&ザンビア):世界三大瀑布/「雷鳴の水煙」
  • カナイマ国立公園(ベネズエラ):エンジェルフォール=世界最大落差
  • 四川省ジャイアントパンダ保護区群(中国):希少動物パンダ

写真で出たら「ゾウガメ=ガラパゴス」「氷河=アルゼンチン」って見抜けばいいんだね!
その通り!自然遺産は動物・山・滝・氷河のどれかに分類して覚えると一気に整理できる。

複合遺産や特殊例

  • マチュ・ピチュ(ペルー):空中都市/インカ文明(複合的要素あり)
  • ギョレメとカッパドキア(トルコ):奇岩群・地下都市
  • 始皇帝陵と兵馬俑坑(中国):兵馬俑=秦の始皇帝の軍隊
  • 万里の長城(中国):中国防衛の巨大建造物

写真判別の決め手!

  • モアイ像 → ラパ・ヌイ(今回は4級対象外だが混同注意)。
  • 潮の干満と修道院島 → モン・サン・ミシェル。
  • ゾウガメ → ガラパゴス。
  • 真っ赤な岩山 → ウルル。
  • 氷河の青い壁 → ロス・グラシアレス。

直前は「国+キーワード」で整理して、写真はイメージで答えればOKだね!
うん。最後にもう一度、一覧で確認しておこう。

まとめ:直前暗記チェックリスト

  1. 負の遺産:アウシュヴィッツ(ポーランド)
  2. 進化論の舞台:ガラパゴス諸島
  3. ルネサンス:フィレンツェ
  4. 潮汐+修道院:モン・サン・ミシェル
  5. 最古の人工ミイラ:チンチョーロ文化
  6. 産業革命:ダーウェント峡谷・エッセン
  7. 巨大建造物:万里の長城・ピラミッド
  8. 自然の絶景:キリマンジャロ・ヴィクトリア滝・ロス・グラシアレス

よし!これなら試験前に一気に頭に入れられる!
いい調子だ。最後の直前暗記は一覧+イメージ。それだけで合格はグッと近づくよ。何度も見返そう。
本記事は世界遺産アカデミー(WHA)認定講師世界遺産検定マイスターが監修しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました