【世界遺産検定4級講座】復習用 海外36世界遺産の重要キーワード総まとめ

4級対策

【世界遺産検定4級講座】海外36世界遺産の重要キーワード総まとめ

世界遺産検定4級(公式テキスト)で登場する海外36か所の世界遺産を一気に復習するための総まとめ記事です。

ポイントはキーワード暗記。細かい年代や全ての構成資産を覚えるよりも、写真判別や選択肢の中で決め手になる言葉を押さえることが重要です。

今回は36カ所を「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」「負の遺産」などに分けて、会話形式で楽しく確認していきましょう。

よーし、36カ所もあるのか!ぜんぶ覚えられるかなあ…
安心して。今日はキーワードだけをギュッと整理するから、記憶のアンカーを作ればいいんだ。

文化遺産:人類の知恵と信仰

文化遺産は建造物・都市・信仰を中心に問われます。特徴的な言葉を覚えておきましょう。

  • アウシュヴィッツ・ビルケナウ:負の遺産/ナチス強制収容所/1940~45年。
  • モン・サン・ミシェル:潮の干満/修道院島。
  • メンフィスのピラミッド地帯:クフ王のピラミッド/古代エジプト文明。
  • ローマ歴史地区と教皇領:コロッセオ/フォロ・ロマーノ/バチカン。
  • フィレンツェ歴史地区:ルネサンス文化/メディチ家。
  • イスタンブル歴史地区:東西文明交流/アヤソフィア。
  • アテネのアクロポリス:パルテノン神殿/古代ギリシャ文明。
  • 自由の女神像:アメリカ独立100周年記念/フランスから贈られる。
  • パリのセーヌ河岸:芸術と歴史の景観。
  • サンティアゴ巡礼路:カミノ・デ・サンティアゴ/聖ヤコブ。
  • ナスカの地上絵:砂漠に描かれた巨大図形/ハチドリ。
  • アルベロベッロのトゥルッリ:円錐屋根の白壁家屋。
  • ラス・メドゥラス:古代ローマの金鉱山。
  • クロンボー城:シェイクスピア『ハムレット』舞台。
  • エッセンのツォルフェライン:炭鉱遺産/「世界一美しい炭鉱」。
  • ダーウェント峡谷の工場群:産業革命の発祥地。
  • カミノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ:メキシコ王の道/銀交易路。
  • ペルシャ庭園:チャハル・バーグ様式/楽園の原型。
  • タプタプアテア:マラエ/航海の聖地。
  • チンチョーロ文化:世界最古の人工ミイラ。

文化遺産は「象徴的な建物」や「負の歴史」がポイントになりやすいんだね!
そう。試験では「ピラミッド=エジプト」「アクロポリス=パルテノン神殿」といった直結ワードで正解を導けるよ。

自然遺産:地球が生んだ絶景

自然遺産は固有種・地形・気候などが狙われます。

  • ガラパゴス諸島:ダーウィン/進化論の舞台/ゾウガメ。
  • サガルマータ国立公園:エベレスト/ヒマラヤ。
  • ロス・グラシアレス国立公園:氷河群/ペリト・モレノ氷河。
  • ロード・ハウ群島:固有生態系/オーストラリア。
  • マチュ・ピチュ:アンデス山中の空中都市(複合的要素あり)。
  • キリマンジャロ国立公園:アフリカ最高峰/氷河後退。
  • ウルル=カタ・ジュタ国立公園:先住民アナングの聖地。
  • ヴィクトリアの滝:世界三大瀑布/「雷鳴の水煙」。
  • カナイマ国立公園:エンジェルフォール(世界最大落差)。
  • 四川省ジャイアントパンダ保護区群:希少動物パンダの聖域。

自然遺産は「動物」「山」「滝」がカギになるんだね!
その通り。写真判別問題では動植物の固有種地形のスケール感を見抜くと得点につながるよ。

複合遺産・特殊な遺産

  • ギョレメ国立公園とカッパドキア:奇岩群/地下都市。
  • 始皇帝陵と兵馬俑坑:兵馬俑/統一王朝の象徴。
  • 万里の長城:中国防衛施設/東西に連なる。

こうして並べると、「キーワード=遺産の顔」だね。覚えるのが少し楽になってきた!
うん。全部を丸暗記する必要はなくて、一遺産一ワードを意識するとスッと頭に入るよ。

最終チェック!暗記の黄金ルール

  • 文化遺産は建物・歴史的事件・信仰の象徴をキーワードに。
  • 自然遺産は動物・山・滝など自然現象で区別。
  • 複合遺産は両方の要素をセットで。
  • 「最古」「最大」「唯一」などの一発ワードに注目。

よーし!36遺産、キーワードでだいぶ整理できたよ!
素晴らしい。あとは過去問でアウトプットすれば、得点アップは間違いなしだね。
本記事は世界遺産アカデミー(WHA)認定講師世界遺産検定マイスターが監修しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました